直頼が武力と融和策で飛騨をほぼ統一した三木氏。次に当主となった嫡子良頼が傾注したことは、朝廷の位階だ。次々に昇進し、ついには姉小路姓も手にする。
一連の良頼の動きについて、良頼の貴族趣味と叙位任官への欲望とする見解がかねてからある。
岡村守彦さんは「飛騨中世史の研究」で、1555(弘治元)年の「飛騨錯乱」の内実を良頼と姉小路3家との戦争とし、原因を前年の姉小路一族への叙任とする。「貴族にあこがれる良頼の劣等感を、さらに刺激することになったと考えられる(中略)良頼が姉小路の家名を乗取るという馬鹿(ばか)げた考えを持つに至った直接の動機は、恐らく、この時の叙任にある」と推測している。...