福島秀一監督インタビュー2回目は最初の赴任地・瑞浪高校で、地区大会全敗チームをいかに地区大会優勝、県ベスト8に導いたかについて、エピソードを交えて語ってもらった。

福島秀一(ふくしま・ひでかず) 1963年、羽島郡笠松町生まれ。父親の影響で幼少期から野球に取り組む。岐阜高校では1年秋から主軸。3年時は4番、センター。中京大でも1年秋からレギュラーで、2年から主軸。4年の春秋、愛知六大学野球ベストナイン。4年秋は本塁打、打点の2冠で、あとわずかで3冠王を逃した。86年に岐阜県で教員になり、瑞浪監督。94年に母校岐阜高校監督になり、名門を再建。2004年からの大垣西監督を経て、2015年から池田で部長、監督。今春退職し、現在はスポーツ用品卸売業のますかスポーツ(羽島市)に勤務。岐阜ボーイズのコーチも務める。
―初任地の瑞浪高校は、どんな高校でしたか。
福島 私が赴任した時は、秋も春も地区大会全敗チームだった。選手は2、3年生合わせて11人だったと思う。4月1日から監督になって春の地区大会途中から出たが、中京商(現中京)、中津商に負けて、全敗で県大会には出られなかった。球技大会でうまかった生徒を寄せ集めたチームで、心掛けがよくなかった。「高校野球をきちんとやろうよ」と話し、厳しく練習を始めたが、全員やめた。...