セブン―イレブンの看板

 コンビニ大手セブン―イレブン・ジャパンとフランチャイズ契約を結ぶ大分県内の店舗の男性店長=当時(38)=が2022年に自殺する前日ごろに、半年間1日も休みなく勤務したことが原因で重度のうつ病を発症したとして、労働基準監督署から労災認定されていたことが7日、遺族の代理人弁護士への取材で分かった。認定は24年11月6日付。

 遺族側によると、男性は19年から当該店舗の店長として働き始め、商品の発注や品出し作業などのほか、ある時期からは勤務シフトの作成も担っていた。

 労基署は22年7月に自殺する前日までの6カ月間の連続勤務について、24時間営業の店舗運営を円滑に行うため、自ら突発的な欠勤の穴埋めをしていたことなどが理由だったと判断した。

 セブン―イレブン・ジャパンは「従業員の労務管理はフランチャイズ契約上、加盟店の役割ではあるが、フランチャイズ本部としても非常に重要だと認識している。改めて加盟店の労務管理のサポートを強化し、再発防止に向けた対応に尽力する」とするコメントを出した。