フジテレビ本社=1月、東京都港区台場

 中居正広氏と女性とのトラブルに端を発する問題で、フジテレビと親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)は31日、第三者委員会の調査報告書を公表する。フジがトラブルを「人権侵害が行われた可能性のある事案」と認識した後も中居氏を起用し続け、取るべき対応を取らなかったガバナンス(組織統治)不全の要因や企業風土への言及が焦点となる。

 第三者委は31日午後5時から、フジの清水賢治社長は同7時からフジ本社で記者会見を開く。

 第三者委は今年1月に設置され、弁護士3人で構成。事後対応の妥当性のほか、トラブルへの社員関与や類似事案の有無などを調査してきた。

 事後対応を巡り、フジの港浩一社長(当時)らはトラブルを把握後、女性の「プライバシー保護」を理由にコンプライアンス(法令順守)部門と情報共有せず、約1年半にわたり中居さんの起用を継続。1月の記者会見で港氏は「人権への認識が不足していた」と謝罪した。

 フジは報告書公表に先駆け、日枝久取締役相談役の退任を含む役員人事の刷新を27日に発表した。