大下大圓住職が指し示す県重文の直頼鋳造の梵鐘=高山市丹生川町下保、千光寺
梵鐘に刻まれた「国主三木直頼」の銘=同

 高山市丹生川町下保の千光寺。約1600年前に両面宿儺(すくな)が開き、約1200年前に仏教寺院として建立されたという高野山真言宗の古刹(こさつ)だ。

 円空仏の寺として知られ、円空仏寺宝館があり、県重要文化財の梵鐘も展示されている。鐘銘には「厥(それ)飛州袈裟山千光寺、因禍乱(からんによりて)、堂塔諸伽藍、悉(ことごとく)焔滅□歎之(これをなげく)余、国主三木直頼朝臣大和守、建立之来、其(その)志為菩提(ぼたいのため)成、願主謹奉鋳鐘、令寄進之(これをきしんしむる)者也、天文十五年丙午(ひのえうま)小春日」と記される。...