本連載では2年にわたって県内22の山城を“攻略”してきた。遺構や往時の構造をひもとくと、城主たちの戦略や地域情勢などが浮かび上がった。城の特徴もさまざまで、江戸期に藩主の居城だった近世城郭や、戦のために築かれた「ザ・戦国の山城」など、各分野で「最強」の山城を選んでみた。

【スケール感最強】岩村城 階段状の石垣群が見る者を圧倒

 「日本三大山城」に数えられる岩村城(恵那市岩村町)は、階段状に積み上げられた石垣群が来城者を圧倒する。まさに「スケール感最強」の城だ。

日本三大山城の風格が漂う岩村城跡=2021年2月、恵那市岩村町(本社小型無人機より)

 信濃や三河の境界が迫る美濃の東端部に位置し、戦国期には武田と織田が...