今は「日本最古の木造再建城」として人気の郡上八幡城。関ケ原の戦い後、遠藤慶隆が初代郡上藩主として治めた。郡上八幡城の合戦では右側の搦手から金森軍が、吉田川を挟んだ左側の赤谷山方面から遠藤軍が攻め込んだ=郡上市八幡町(小型無人機より)
記者独断の5段階評価
難攻不落度
二つの川と急峻(しゅん)な地形に加え、堀切(ほりきり)と石垣を効果的に配置した防御機能
遺構の残存度
東側には築城当時の石垣が残る。天守や城壁は昭和以降の再建
見晴らし
城から見下ろす城下町は〝魚の形〟をしている!?
写真映え
天守を背景に桜、新緑、モミジ、雪など四季折々の景色をパチリ
散策の気楽さ
頂上に駐車場あり。麓の城山公園から歩いて登ることもできる
四季折々の風景美や雲海に浮かぶ「天空の城」として人気観光名所となっている郡上八幡城(岐阜県郡上市八幡町)。吉田川と小駄良(こだら)川の合流点近くの通称「城山」から、再建天守が今も「水の城下町」を見守る。
永禄2(1559)年に遠藤盛数が...