赤木俊夫さん(妻雅子さん提供)
 開示文書の受け取り後、財務省前で取材に応じる赤木雅子さんの代理人の生越照幸弁護士(左)ら=4日午後

 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書を財務省が改ざんした問題で、財務省は4日、改ざんを苦に自殺した元近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(54)に関連文書の一部、2千ページ超を開示した。土地売却における安倍晋三元首相の妻昭恵氏側の新たな関与など、これまで明らかになっていない事実は含まれていなかった。

 財務省は全17万ページ超の文書とデータを段階的に開示する方針で、6月上旬には俊夫さんが生前まとめた新たな資料を出す。森友疑惑だけでなく、決裁文書改ざん問題の全容解明につながるか注目される。

 4日に開示された文書は、2013年6月〜16年6月の交渉記録や省内のやりとりなどをまとめたファイル。文書には昭恵氏側の新たな関与の記載はなく、安倍氏の秘書からの照会記録もなかった。国有地売却時の約8億円の値引き根拠となったごみ撤去費についても、算定経緯を示す新事実はなかった。

 開示文書の半数は財務省が18年に国会提出した約千ページの交渉記録文書と同一で、残りも類似している。