3日午前の東京株式市場は全面安の展開となり、日経平均株価(225種)は急落した。前日終値からの下げ幅は一時1600円を超え、節目の3万5000円を割り込んだ。取引時間中としては昨年8月以来、約8カ月ぶりの安値水準。トランプ米大統領が2日発表した相互関税により、世界的に景気が減速するとの警戒感が強まった。東京外国為替市場では円高ドル安が進行した。

 午前終値は前日終値比1052円18銭安の3万4673円69銭。東証株価指数(TOPIX)は87・58ポイント安の2562・71。

 米政権は日本に24%の相互関税を課す方針を2日に示し、輸入車への25%の追加関税を3日に発動する。自動車や半導体関連など幅広い業種で日本企業の収益を下押しするとの懸念が広がった。関税政策が米国で物価高を招いて経済に打撃を与え、日本からの輸出が減る可能性も不安視されている。

 米国と各国との交渉で関税措置が緩和されるとの見方がある一方、報復関税も予想されるなど今後の展開が不透明のため、投資家がリスク回避の姿勢を強めた。