慶長5(1600)年9月15日、天下分け目の「関ケ原の戦い」。勝敗が決した直後、敗れた西軍方の島津軍が突然、徳川家康本陣へ前進を始めた。関ケ原から薩摩(鹿児島県)へ―。敵中突破の撤退劇は「島津の退(の)き口」と呼ばれる。通り道となった大垣市上石津町で、島津軍の足跡をたどった。
岐阜県不破郡関ケ原町、島津義弘の陣跡。約600メートル先には...
慶長5(1600)年9月15日、天下分け目の「関ケ原の戦い」。勝敗が決した直後、敗れた西軍方の島津軍が突然、徳川家康本陣へ前進を始めた。関ケ原から薩摩(鹿児島県)へ―。敵中突破の撤退劇は「島津の退(の)き口」と呼ばれる。通り道となった大垣市上石津町で、島津軍の足跡をたどった。
岐阜県不破郡関ケ原町、島津義弘の陣跡。約600メートル先には...