尾根を断ち切る巨大な堀切。大手門があったとみられる=恵那市明智町、明知城跡
記者独断の5段階評価

難攻不落度

「堅い防御機能を備えるが、比高差は少なく傾斜も緩やか」


遺構の残存度

「防御設備の原形がそのまま残り、当時の戦略を今に伝える」


見晴らし

「木々の隙間から市街地や遠くの山々を望める」


写真映え

「畝状竪堀群や巨大横堀のスケール感は写真には収まらない!」


散策の気軽さ

「登城口は複数あり、本丸へ直行すればいずれも所要15~20分」


 戦国武将明智光秀の生誕地との伝説がある岐阜県恵那市明智町。街を見下ろす小高い丘山に、明知城跡がある。同じ読みで字が違う可児市の明智城と混同されがちだが、明知城は遠山明知氏の居城。鎌倉時代に遠山景重が築城したとされ、戦国の一時期を除いて...