ニューヨーク証券取引所のトレーダー=7日(ロイター=共同)
 ウォール街の標識(ロイター=共同)

 【ニューヨーク共同】週明け7日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は乱高下し、前週末終値から一時、1700ドル下げた後、上昇に転じ、上げ幅が800ドルを超える場面があった。トランプ米政権が発表した「相互関税」に伴い、貿易摩擦が激化して世界経済が悪化するとの懸念から、荒い値動きとなった。

 売り一巡後は割安感の出た銘柄を買い戻す動きなどが勢いづき、上昇に転じた。その後は、再び売り注文が膨らんだ。

 午前10時半現在は前週末比728・40ドル安の3万7586・46ドルを付けた。

 トランプ大統領は7日の米株式市場の取引開始に先立ち、交流サイト(SNS)に「弱気になるな。忍耐強くあれ」と投稿した。関税強化策による金融市場の混乱を踏まえたとみられる。

 ダウ平均は前週末4日に大幅に続落し、2231・07ドル(5・5%)安の3万8314・86ドルで取引を終えた。相互関税発表後の2日間の下げ幅は計3910ドルに上った。