【ワシントン共同】トランプ米政権は3日(日本時間3日午後)、輸入する自動車への25%の追加関税を発動する。日本も対象で対米輸出への影響は必至。裾野が広い自動車産業への打撃は日本経済全体への波及が懸念される。2日にはトランプ大統領が貿易相手国と同水準の関税を課す相互関税の詳細を発表する。
自動車関税の強化は、米国に生産を呼び込み雇用を確保することなどが狙い。乗用車の関税率は現行の2・5%が27・5%に、一部トラックは25%が50%に上昇。エンジンやトランスミッションといった主要部品も25%上乗せで、5月3日までに適用する。トランプ氏は恒久的措置だと説明した。
自由貿易協定「米国・メキシコ・カナダ協定」が適用される車は、米国以外で生産された部品の割合に応じて課税。部品は、関税の徴収システムが確立するまで当面、無関税を維持する。
自動車メーカーは米国勢も含めカナダやメキシコなど国外工場から輸入しており、米エール大の試算では関税措置により販売価格は平均6400ドル(約96万円)上昇するという。