重大な感染症危機などに備える専門家組織、国立健康危機管理研究機構「JIHS(ジース)」が1日、発足した。新型コロナウイルス流行に対応した経験を踏まえ、臨床現場の情報を持つ国立国際医療研究センター(NCGM)と、感染症の発生動向の把握など調査分析能力を持つ国立感染症研究所を統合。有事の際の対応能力の強化を狙う。
福岡資麿厚生労働相は同日の閣議後記者会見で「初動対応強化などの役割を担う新たな専門家組織となることが期待される。地方自治体や国内外の機関との連携を深め、感染症危機管理体制を強化し、備えを着実に進める」と述べた。
理事長に國土典宏・前NCGM理事長、副理事長に脇田隆字・前感染研所長が就任。感染症が発生・まん延している中で、基礎研究から臨床研究までを総合的に行い、内閣感染症危機管理統括庁や厚生労働省に科学的知見を提供する。平時から感染症の発生状況や対策について、国民の理解を深める情報発信にも努めるとしている。