「数学のノーベル賞」ともいわれ、顕著な業績を上げた数学者に贈られるアーベル賞の日本人初となる受賞が決まった、京都大数理解析研究所の柏原正樹特任教授(78)が27日、京都市左京区の京都大で記者会見した。柏原氏は「数学は美しい」とその魅力を表現、「50年を超える研究全体が高く評価されたと感じている」と喜びを語った。

 アーベル賞は2002年に創設。受賞決定を知り「本当にびっくりした」と率直な心境を明かした。長い研究生活では多数の研究者から刺激を受けたとし、中でも代数解析学の創始者で恩師でもある故佐藤幹夫氏との出会いについて「数学において、新しく物事をつくることがいかに重要かを教えてもらったのは大きかった」と振り返った。

 佐藤氏から学んだ創造の重要性は数学に限ったことではないと強調。「新しいことに挑戦していくというのが若い方にとっても大事なことだと思う」と学生にエールを送った。

 数学への思いを問われると、「美しい、というのが一番適当かなと思う」と説明した。