岐阜県、防災対策288項目見直し 「強靱化計画」へ課題洗い出し 政治・行政 2024年9月4日 08:47 能登半島地震の被災地で業務に当たる岐阜県からの応援職員。能登では支援を受ける体制の問題も指摘された=4月、石川県珠洲市 岐阜県は3日、大規模自然災害に備... 残り812文字(全文:829文字) この記事をお読みいただくには会員登録(無料)が必要です。 岐阜新聞デジタル会員に登録すると 無料会員向け記事が読める ニュースレターで最新情報が受け取れる デジタルプラン、宅配+デジタルプランなら「紙面ビューア」「Webオリジナルコンテンツ」が読める サービス内容や料金をもっと詳しく 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース 政治・行政 岐阜県、防災対策288項目見直し 「強靱化計画」へ課題洗い出し 関連記事 正しい避難路をスマホ探索、チャット機能でルート見定め 中学生が災害時の情報収集体験 台風10号「正確な情報見極め備えて」 女性防災士会・伊藤会長に聞く 山火事鎮火→再び煙が…長期化「猛暑で土と落ち葉乾燥」長年人が入った形跡ない山 岐阜・川辺町 南海トラフ地震、岐阜は液状化やライフライン停止恐れ 寝る場所変更や家具固定など対策を 「隠れ活断層」地表から発見、岩盤の滑り跡で推定する新手法開発 岐阜・東濃地科学センター 直頼、郡上に出兵し勝利 弟直綱を畑佐氏援軍に 戦国飛騨をゆく(23) おすすめ記事 甲子園を本気で狙うなら、抑えておきたい思考と行動 練習試合や見学だけでは意味がない 北川英治さん #5 【ぎふ高校野球・名将流儀】 週末はボディコン、みんなで踊る楽しさ「マハラジャ」柳ケ瀬で若者熱狂【昭和100年 岐阜発シン昭和論】 昭和といえば?戦争やバブル/人物は?昭和天皇や美空ひばり【昭和100年 岐阜発シン昭和論】 初の外国人踊り手、800年続く谷汲踊に米出身男性「地域が好き」 住民から熱烈歓迎、6日披露