正しい避難路をスマホ探索、チャット機能でルート見定め 中学生が災害時の情報収集体験 教育 社会 2024年7月13日 08:45 スマートフォンを手に情報収集する生徒たち=岐阜市長良福光、長良中学校 グループチャットの画面。安否確認や得られた情報を共有した 岐阜市長良福光の長良中学校で、1... 残り574文字(全文:591文字) この記事をお読みいただくには会員登録(無料)が必要です。 岐阜新聞デジタル会員に登録すると 無料会員向け記事が読める ニュースレターで最新情報が受け取れる デジタルプラン、宅配+デジタルプランなら「紙面ビューア」「Webオリジナルコンテンツ」が読める サービス内容や料金をもっと詳しく 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース 社会 正しい避難路をスマホ探索、チャット機能でルート見定め 中学生が災害時の情報収集体験 関連記事 暑いならイオンで涼もう、フードコートやソファスペース対象 岐阜・大垣市、クーリングシェルター指定 熱中症防ぐ「避難場所」暑いと感じたら「涼んでこ!」 岐阜市が薬局やSCなど32施設指定 VRで浸水体験、AED操作、はしご車登場…「災害への備え」楽しく学ぶ 岐阜・大垣市でフェスタ 生成AI、岐阜県が全庁導入へ 権利侵害などリスク懸念、ガイドライン順守を徹底 「夏休み、議場においで」8月20、21日、岐阜県議会広報委が見学会 商店街空き店舗リノベ、頑張る若者応援 岐阜・高山市にレンタルスペース14日オープン おすすめ記事 第42回岐阜オープンクラシック2025あす開幕 己を信じて勝負の一打 各務原CC 岐阜オープンクラシック開催前に「プロアマ大会」 各務原CC、チャリティーオークションも 柳ケ瀬隣接にぎわい拠点「ジーズドリーム」オープン 岐阜信金、イベントなど活用 柳ケ瀬に「市立大キャンパス誘致を」 岐阜商議所まちづくり委が会合