【フランクフルト共同】欧州中央銀行(ECB)は17日に理事会を開き、6会合連続で利下げを決めた。政策金利として重視する中銀預金金利を0・25%引き下げ、2・25%とする。新たな金利は23日から適用する。トランプ米政権の高関税政策による欧州経済への悪影響に備える。
ECBは声明で、欧州経済について「貿易摩擦の激化で成長見通しが悪化している」と指摘。ラガルド総裁は記者会見で「世界的な貿易摩擦の深刻化や関連する不確実性は、輸出を抑制し、投資や消費を押し下げる可能性がある」と説明した。
ECBは3月、ユーロ圏の実質成長率が今年は0・9%になるとの予測を公表し、昨年12月の前回予測から0・2ポイント引き下げた。欧州連合(EU)の最大の輸出相手国である米国が高関税を修正しなければ、欧州経済への打撃は避けられない。
中銀預金金利は、家計や企業への貸出金利に影響する。ECBは利下げで景気を下支えする。
ECBは、ロシアのウクライナ侵攻後に進んだ物価高騰を抑えるため、4・0%まで中銀預金金利を引き上げた。