国立病院機構九州グループ(福岡市)が運営する医療機関に勤務する診療放射線技師の男性3人が、取引先のソフトウエア開発会社から接待を受けたとして、停職などの懲戒処分を受けていたことが31日、分かった。うち1人は、病院内の機密情報を同社に漏えいしたことが、グループの調査で確認された。
処分は昨年3月1日付。グループは処分後、ホームページに約3週間掲載しただけだった。「事案の内容を総合的に考慮して決めた」としている。
グループによると、3人は2019〜22年、嬉野医療センター(佐賀県嬉野市)や熊本医療センター(熊本市)などに勤務していた間、計5回の飲食接待を受けた。このうち、停職15日の処分を受けた技師は、病院の運営状況などに関する内部資料をメールで開発会社側に送っていた。
嬉野医療センターでは、放射線情報システムの導入を巡り接待を受けたとして、元診療放射線技師長が収賄罪などに問われ、23年に福岡地裁で有罪判決を受けた。国立病院機構は厚生労働省所管の独立行政法人で、職員は「みなし公務員」に当たる。