自治体間の若者争奪戦に「消滅可能性」報告書の意図疑問視 岐協大の竹内教授が見解 社会 2024年5月18日 07:55 「消滅可能性自治体」の報告書について「自治体の競争をあおる」と危惧する竹内治彦教授=大垣市北方町、岐阜協立大 人口減少により全国744市町村が... 残り1088文字(全文:1105文字) この記事をお読みいただくには会員登録(無料)が必要です。 岐阜新聞デジタル会員に登録すると 無料会員向け記事が読める ニュースレターで最新情報が受け取れる デジタルプラン、宅配+デジタルプランなら「紙面ビューア」「Webオリジナルコンテンツ」が読める サービス内容や料金をもっと詳しく 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース 社会 自治体間の若者争奪戦に「消滅可能性」報告書の意図疑問視 岐協大の竹内教授が見解 関連記事 「テーマパークのようなゲーセンつくる」17歳、夢の起業 岐阜各務野高生、全国から仲間集める バスケで町に活気を…3人制プロ「垂井レイザーバックス」 ボールパーク新設目標、アパレル事業も企画 賃貸メリットなど解説、空き家活用のススメ 岐阜・美濃加茂市のまちづくり団体が住民向けパンフ作成 リニア残土受け入れ協議を一時停止 岐阜・御嵩町、瑞浪市の水位低下問題受け 性別による「無意識の偏見」なくそう 岐阜県が職場や家庭エピソード募り啓発動画制作へ 令和ティーン、昭和のイメージは?高校生に聞く【昭和100年 岐阜発シン昭和論】 おすすめ記事 昭和は「活気と人情」60歳以上には古き良き時代【昭和100年 岐阜発シン昭和論】 令和ティーン、昭和のイメージは?高校生に聞く【昭和100年 岐阜発シン昭和論】 「勝手踏切」事故多発も減らないワケ、岐阜は91カ所把握 鉄道会社の敷地なのになぜ 企業トップが新入社員に訓示(岐阜県内主要10社)