流域一体、対話の時代へ「長良川のアユと河口堰」出版 東大大学院の蔵治教授編著 教育 ライフスタイル 社会 2024年5月6日 09:10 編著の「長良川のアユと河口堰」を手にする蔵治光一郎さん=東京都文京区、東京大学 馬場裕一さん 三重県桑名市の長良川河口堰(ぜき... 残り1065文字(全文:1082文字) この記事をお読みいただくには会員登録(無料)が必要です。 岐阜新聞デジタル会員に登録すると 無料会員向け記事が読める ニュースレターで最新情報が受け取れる デジタルプラン、宅配+デジタルプランなら「紙面ビューア」「Webオリジナルコンテンツ」が読める サービス内容や料金をもっと詳しく 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース ライフスタイル 流域一体、対話の時代へ「長良川のアユと河口堰」出版 東大大学院の蔵治教授編著 関連記事 小瀬鵜飼「舟下ろし」11日の開幕へ準備着々 岐阜・関市 キャンプ風ビアガーデン、アウトドア料理ビュッフェ提供 都ホテル岐阜長良川、7月から 長良川鵜飼で3隻目の鵜舟完成祝う 船頭3人、舟大工の経験積み技術継承 鮎の遡上、今季も好調20万匹超す 長良川河口堰 鮎バーガー「川漁師秘密のたれ」漬けフライ好評、口の中で清流ハーモニー 今後もイベント販売検討 三木直頼、本願寺と接触 郡上を攻略したが撤退 戦国飛騨をゆく(24) おすすめ記事 第42回岐阜オープンクラシック2025あす開幕 己を信じて勝負の一打 各務原CC 岐阜オープンクラシック開催前に「プロアマ大会」 各務原CC、チャリティーオークションも 柳ケ瀬隣接にぎわい拠点「ジーズドリーム」オープン 岐阜信金、イベントなど活用 柳ケ瀬に「市立大キャンパス誘致を」 岐阜商議所まちづくり委が会合