「ZEN大」の入学式で記念写真に納まる入学者ら=9日午後、東京都港区

 4月に開学した私立のオンライン大学「ZEN大」は9日、東京都内でリモート併用の入学式を開いた。入学者3380人(定員3500人)のうち、抽選に当たった約80人が会場で参加。高校生に卒業後の進路として選ばれる通信制大学を目指しており、3月末まで高校3年(高等専門学校生を含む)だった入学者は全体の59%を占めた。

 昨年11月の出願受け付け以降、4371人から応募があり、志望理由と小論文で選考した。入学者の42%が系列の通信制高校「N高」「S高」の卒業生。年代別では10代が69%で、20代は18%だった。最高年齢は78歳。

 ZEN大は、通学することなく全講義をインターネットで受けられる。若山正人学長(九州大名誉教授)は式辞で「超情報化時代を迎えた今日、オンライン学習のみで卒業できるZEN大はエポックメイキングな存在たり得る」と語った。

 秋田県内の全日制高校から進学した藤井健佑さん(18)は「時間を問わず受講でき、自分だけのカリキュラムを組めるところが魅力だ」と話した。