在宅の療養では、患者は慢性的な病気や不調と向き合い適切な医療ケアを受けながら、住み慣れた自宅で自分らしく暮らします。そんな在宅医療の最前線で日々闘い続ける、在宅患者・ご家族・医療者を心から支えたい。
“夢”という言葉は似つかわしくないかもしれませんが、私たちの真剣な想いを込めて、株式会社eWeLLは【April Dream】に参加します。
April Dream from eWeLL
「 在宅医療×DXで、すべてのひとに“安心”と“幸せ”を。 」
eWeLLはこの高みを目指し、在宅医療のプラットフォーマーとして医療現場のより良いあり方を探求し、データの活用と創意工夫によりこれまでにない新しいサービスを実現し続けます。

DXにより在宅医療の質向上と業務効率化を推進する株式会社eWeLL(証券コード:5038 本社:大阪市中央区)は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースはeWeLLの夢です。
■eWeLLだからこそできること
累計7,200万件以上の訪問看護の慢性期医療データを保有する唯一無二のプラットフォーマーとして、私たちは在宅医療の質向上と効率化の両立を実現します。
・在宅患者とご家族には、住み慣れた我が家で安心して療養できる環境を。
・医療者の皆様には、患者に最適な医療を提供でき、やりがいを持って働ける環境を。
・社会全体に、持続可能な在宅医療の仕組みを。

■夢の実現に向けて ~eWeLLの足跡と描く未来~
<足跡>
・全国47都道府県で5万2千人以上の看護師等の業務を日々サポート。
・延べ74万人以上の在宅患者の療養を支援。
・生成AIにより看護計画書・報告書のワンクリック自動作成を実現した。報告書の作成時間を1ステーションあたり月平均23.3時間短縮し、医療者の業務負担を軽減。
<描く未来>
―全国どこでも最適な在宅医療をー
退院後も安心して暮らせる社会、自宅での自分らしい大切な時間を過ごせる日常。
地域ごとの医療リソースを最適化し、都市部も過疎地域も患者一人一人に適した質の高い医療を受けられる社会を創ります。
―医療者の負担軽減と患者ケアの質向上―
AIによる業務効率化等により、医療者がより多くの時間を在宅患者のケアに充てられるようにします。
eWeLLは、データとテクノロジーの力で、すべての人に"安心"と"幸せ"をお届けするため、全力で邁進してまいります。
〈関連〉
【速報】eWeLL、看護師5.4万人の患者宅訪問数が月間170万件突破、訪問看護DXで22.5%増

■April Dreamとは
山手線の“Dream Train”全11車両に、日本中から集まった夢が掲出されます。
eWeLLはこの機会を通じて多くの方々と未来への想いを共有し、“安心”と“幸せ”あふれる社会づくりへ向けて皆様と共に歩み続けます。
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
■eWeLLについて
「ひとを幸せにする」をミッションに掲げ、ITを活用した在宅医療の業務支援を推進し、医療従事者の業務効率化と患者QOLの向上を実現するサービスを提供しています。
訪問看護向け電子カルテ「iBow」、地域全体の医療リソースを最適化し病院の退院支援を効率化するマッチングプラットフォーム「けあログっと」等を展開し、全国47都道府県で5万4千人の看護師等(※1)の業務で日々利用され、延べ74万人の在宅患者(※2)の療養を支えています。

社名 :株式会社eWeLL
上場市場 :東京証券取引所グロース市場(証券コード:5038)
代表者 :代表取締役社長 中野 剛人(ナカノ ノリト)
本社 :大阪市中央区久太郎町4-1-3 大阪御堂筋ビル13F
設立 :2012年6月11日
事業内容 :在宅医療分野における業務支援事業(訪問看護ステーション向けSaaS型業務支援ツール(電子カルテシステム「iBow」)等を提供する事業、診療報酬請求業務を代行する「iBow 事務管理代行サービス」など)
URL :eWeLL公式サイト https://ewell.co.jp
eWeLL IR情報 https://ewell.co.jp/ir
iBow公式サイト https://ewellibow.jp
けあログっと公式 https://carelogood.jp
受賞歴 :2021年『第16回ニッポン新事業創出大賞 経済産業大臣賞 最優秀賞』
2022年『第21回Japan Venture Awards 中小機構理事長賞』
2023年『EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2023 ジャパン』
2024年『KANSAI DX AWARD 2024 近畿総合通信局長賞(総務省)』
2025年『経済産業省 DXセレクション2025 優良事例賞』
※1 2024年12月末時点におけるiBow上で稼働中職員の看護師、准看護師、専門看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、精神保健福祉士、看護助手等の総数。
※2 2024年12月末時点における発行されたiBow上の訪問看護指示書の延べ対象患者数。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ