イオンが11日発表した2025年2月期連結決算は、純利益が前期比35・6%減の287億円だった。新型コロナウイルス禍の影響を受けた21年2月期以来、4年ぶりの減益。クレジットカードの不正利用への対応や、中国の不採算店舗の閉鎖に伴い、特別損失を計上したことが響いた。
一方、売上高に当たる営業収益は6・1%増の10兆1348億円となり、初めて10兆円を超えた。金融事業やショッピングセンター事業が好調で、過去最高額となった。
総合スーパー事業は独自ブランドが好調だったが、猛暑の影響を受けて秋冬物の衣料品の需要は低迷した。26年2月期の連結純利益は39%増の400億円になると見込む。
11日に東京都内で記者会見した吉田昭夫社長は「節約志向の高まりは想定以上で、価格戦略をさらに進めていく」と説明し、独自ブランドの「トップバリュ」を強化する考えを示した。